すっかり秋も深まり、散歩道の

銀杏も色付き始めました。
ちょっと前まで、暑い以外の言葉は無いのかって位連呼し続けた
今年の夏でした。
ご無沙汰していたので我が家の近況です。


じゃじゃ丸君すごく元気です。
近頃は、ソファの上にも自分で飛び乗るし夕方の散歩なんかは
掛け足で帰ってきます。
おしりの腫瘍は小さくなる事は無いんですが、最近気が付くと
産毛に覆われてきたんですよ。びっくりしてます。
元気がなによりですよ。
まりんちゃんもモリモリ元気です。

中々ダイエット出来なくて困ってます。
頂戴攻撃にお父ちゃん直ぐ負けてしまうんですよね。
とある青空の日、筑前町の「ど~んとかがし祭り」に出現した巨大ワラ・ゴジラを
観てきました。
お父ちゃん、ゴジラ大好きです



先週の土曜日はカジュマンの保育園のハローウィンパーティに・・

せっかくママが変身の衣装を準備していたのに
先生に観られると恥ずかしいって・・・
地味な服着て来てました。

そんな彼に、ニット帽を編みました。
久し振りに棒針で編んだのですが、中々いい感じに
編めました。
10月23日(日)夜8時15分ごろ近所で火事がありました。
大河を観ていて、爆発音の様な音が聞こえ、まりんが吠えました。
お父ちゃんはなんでもないよって言ったけど、気になって
トイレの窓から外を見たら、煙って見えたんです。
玄関に出て見ると、近所の方が火事だって叫んでました。
暫く、お迎えの屋根にホースで水をかけていたんですが、煙が凄くて
そうこうしているうちに、警察の方が来て避難して下さいって。
こんなこと初めてで、怖かったです。
避難するってどうしたらいい?
じゃじゃとまりんを車に乗せたけど、消防車で道がふさがれて
出せませんでした。
幸い、隣が駐車場で広いのでみんなそこに避難しました。
持って出たのは、いつも使ってるバックだけでした。
家を出る時、お父ちゃんと焼けたら仕方ないよとりあえず逃げようって。
一時は本気で覚悟したんですよ。
終わってみれば何事もなく済んで良かったです。
火元の方は亡くなったってニュースで知りました・・・ご冥福を祈ります。

手前側が我が家です。
火の粉は一杯飛んできて怖かったです。
これから寒くなって、火を使う機会が多くなります。
火の取り扱いには十分に気を付けましょう。
スポンサーサイト